今風太ワールドを楽しむ(2)
更新日:2001年3月1日

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回

今回より順次、「今風太」のペンネームで公開しましたソフトを紹介させて頂きます。
基本的には「今風太」の活動のメインであった「I/O誌」(別冊も含む)に掲載された作品の紹介となります。
詳細の説明については当時の雑誌に掲載された記事を一部引用する場合もあります。
もし関係者の方々にご迷惑をお掛けするようなことがありましたら連絡お願いいたします。

サブマリン:潜水艦撃沈ゲーム
対応機種:PC−8001(PC−8001mk2)
プログラム:マシン語(B000−BB28) スタートアドレス:BA92
操作方法
ソフトをスタートさせるとデモが始ります。ゲームをしたいときはテンキーの「4」か「6」を押して下さい。(エミュレータのキー設定をカーソルキーをテンキーに対応するにしておくと左右のカーソルキーで対応可能です。)
ハイスコアベスト5が表示されて、変なタイトル音楽(?)の後ゲームが始ります。
(エミュレータではこの音楽がうまく再生されないようです。)
母船はテンキーの「4」「6」で左右に動かします。敵潜水艦からの魚雷を避けながら「Z」「X」キーで爆弾を落として敵を爆発させます。
母船は5台あり、すべてやられるとゲームオーバーです。ハイスコアを表示してデモに戻ります。敵潜水艦からの魚雷の数は最初は4発ですが、時間と共に増えて最大9発までになります。
サブマリンのゲーム中の画面
(オープニングデモ画面) (必死でゲーム中)
(母船バクハツの瞬間) (ハイスコアベスト5)
さすがに、スムーズな動きというわけにはいきませんが、今やっても充分楽しめるゲームです。
一番海面に近いところを通過する潜水艦からの魚雷をうまく避ければかなりの高得点が望めるのではないでしょうか。
ただひたすら爆弾を落として、敵の魚雷を避けるだけのゲームですが、当時はこれだけでも充分なゲームだったのです。
サブマリンのプログラム解説
今更、プログラムの説明をするのも意味がないかもしれませんが、記録を残すという意味で公開いたします。(パワーのある方は自分の好みに改造でもして下さい。)
サブマリンのプログラム解説へ
このゲームはラインカラーで色を出しています。
V−RAMのアトリビュートエリア(なんと懐かしい表現でしょうか)を直接操作しています。
まだプログラム的に未熟だったものですから。
サブマリンのダウンロードと起動方法
ソフトの公開はカセットテープデータをイメージファイル化した「T88」形式で行います。
この「T88」形式はPC−8801エミュレータX88000で利用可能なフォーマットですが、今回使用するエミュレータ「M88」でもバージョン2.16以降から利用可能となっており、比較的扱い易いと判断して採用しております。
当時のカセットテープが現存する作者としては、コンバートするのが簡単だったという理由もあります。
データはダウンロードし易いようにLZH形式で圧縮しました。
解凍ソフトで展開してお使い下さい。
submarine.LZHのダウンロード(約3kB)
まずメニューから Tools > Tape でサブマリンの「T88」ファイルを設定します。
エミュレータのBASICから「MON」リターンでマシン語のモニタに移動します。
「*」のプロンプトが出ますので「L」リターンで「T88」ファイルを読み込みます。
読み込みが終了すると再び「*」のプロンプトになりますので、「GBA92」でゲームスタートします。
サブマリンの作者の思い出
この作品はPC−8001を購入して一番最初に発表した作品です。
当時のゲームはBASICが中心だったような記憶がありますが、これはオールマシン語で作ったので当時としてはかなり画期的(?)だったと思います。
でも掲載されたのは「別冊」だったので、それほどでもなかったのかな。
この「サブマリン」的ゲームは当時のゲームセンターでは全盛期であって、これはまだテーブル型にはなっておらず縦型のモニタがナナメに取り付けてある立ってするゲームだったと思います。
当時学生であった私は毎日帰り際にゲーセンに立ち寄り眺めていたものでした。
(もちろんゲームもしましたよ。)
雑誌の記事によるとPC−8001を購入してから約1年後に1週間を費やして製作したものです。多分1981年から1982年頃の作品と思います。

「蘇る今風太ワールド」表紙へ戻る