今風太ワールドを楽しむ(1)
更新日:2001年2月23日

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回

皆さん、ようこそ「蘇る今風太ワールド」へ!!
「電撃麻雀遊戯」の作者であり、HPのオーナーでもあります「nonchan SOFT」は今から約20年ほど前、「今風太」のペンネームで、当時のパソコン情報誌「I/O」にひたすらゲームソフトの投稿を続けておりました。
当時、某私立大学の学生であった私は講義中も下宿に帰ってからもひたすらゲームのプログラム作成に励んでいたのでした。
当時のゲームは今と比べ物にならないくらい小規模でゲームの企画からデザイン、プログラム、デバッグに至るまで全てひとりで作れる時代でした。
あれから約20年の時が過ぎ、そのソフトを現在の「Windows」マシンで蘇らせて楽しもうというものです。
私の所有していたパソコンはNECのPC−8001とPC−8001mk2でした。
今回、PC−8801のエミュレータ「M88」とそれをサポートする80mk2用のモジュールなどを用いて「Windows」マシンで当時のソフトを走らせることが出来ましたので、皆さんに紹介させていただきます。
合わせて、当時の「今風太」のソフトのダウンロードも予定しております。
今でも充分に楽しめるソフトです。皆さん、よろしくお願いいたします。
(今回使用させていただきましたソフトを作られた皆さんに感謝いたします。)

PC−8801シリーズ実機を手に入れる
現時点でPC−8801シリーズを手に入れることは大変困難なこととは思います。
しかしながら8001、8001mk2のソフトをエミュレートするには8801を入手する必要があります。
私はどうにかしてPC−8801FHを入手することが出来ました。
もちろんモニタも必要です。まずは動く事を確認しておきましょう。
合わせて、WindowsマシンとPC−8801を接続するシリアルクロスケーブルも購入しておきます。
88のROMデータを読み出す
注)ROMデータは著作物に相当しますので、使用者は著作権法を厳守して下さい。
ROMデータを読み出すには「TransDisk 2.07」のソフトが必要になります。
PC−8801のエミュレータ「M88」のページから入手出来ます。
(2019年:現在はもう入手不可能かもしれません)
では「TransDisk 2.07」の取り扱い説明書従ってPC−8801からROMデータを読み出してみましょう。
読み出しが終わると次の9個のファイルが生成されます。
これをPC−8801のエミュレータ「M88」で使用します。
これらのファイルは必ず別のフォルダなどに移動して保存しておいて下さい。
PC−8001mk2の実機を手に入れる
私も18年ほど前は当然ですがPC−8001mk2を所有しておりました。
しかし、その後友人に譲ってしまったので、今回改めて実機を手に入れました。
この機種こそ現時点ではなかなか存在しないとは思いますがどうにか入手して下さい。
なんと懐かしい姿なのでしょう。当時の状況が脳裏に蘇ってきたような気がします。
専用のモノクロのケーブルでTVのビデオ入力に接続してモニタの代わりとしました。
80mk2のROMデータを読み出す
注)ROMデータは著作物に相当しますので、使用者は著作権法を厳守して下さい。
mk2のROMデータを読み出すには8801のROMを読み出した「TransDisk 2.07」のソフトの他に「TransDisk for N80」が必要になります。
80mk2愛友会のページから入手出来ます。

(2019年:現在は入手不可能かもしれません)
「TransDisk for N80」の取り扱い説明書に従ってPC−8001mk2からROMデータを読み出します。見かけ上はPC−8801から取り出したものと同じファイルネームのデータが生成されます。その中で必要なデータは「N80.ROM」のみです。それ以外はPC88のものを使用しますので、必要ありません。
「N80.ROM」のデータは「N80_2.ROM」にリネームして使用します。
PC−8801エミュレータ「M88」を起動する
PC−8801のエミュレータ「M88」のページからエミュレータ本体をダウンロードしてセットアップしましょう。
(2019年:現在は入手不可能かもしれません)
「今風太」のファイルは別ページで詳しく説明する予定ですが、テープデータ形式「T88」で公開予定ですのでエミュレータのバージョンは必ず2.16以降を使用して下さい。
PC88から読み出したROMデータファイル9個とPC80mk2から読み出したROMデータファイル1個をエミュレータ本体と同じフォルダに置いて「M88」を起動します。
起動後はメニューからControl > N80 mode としてN80モードに移行します。
おお懐かしい画面がWindows上で蘇りました。感動です。
さて次は少し設定をしておきましょう。
メニューからControl > Configure で設定画面が現れます。私は上図のように設定しました。CPUのスピードにもよるとは思いますが、80mk2のソフトを走らせたとき4MHzでは速すぎるように感じたので、エミュレータのCPUを2MHzにしました。
ということで準備が出来たところで、今回はここまでとしましょう。
PC−8801エミュレータ「M88」を開発されたcisc氏、80mk2に関するモジュールを開発されたarearea氏に感謝いたします。
次回よりいよいよ「今風太」のソフトを紹介いたします。ご期待下さい。

「蘇る今風太ワールド」表紙へ戻る