nonchan SOFTのホームへ「電撃麻雀遊戯」の歴史
更新日:2000年6月18日

「電撃麻雀遊戯」の原型は私が学生時代に発表した、「PCジャン!」です。
当時は、ゲームセンターや喫茶店で「ジャンピュータ」が全盛の時代でした。
「PCジャン!」はそれを参考に製作されました。
当時のコンピュータ雑誌には、多くの「麻雀ゲームソフト」が発表されました。
そのほとんどが「BASIC」で書かれていました。
私の「PCジャン!」は、「BASIC+マシン語」で書かれていたので、当時の「麻雀ゲーム」としては、かなりのスピードがあり、歯切れ良いレスポンスだったと記憶しています。
現在、私の手元には当時のハード(PC−8001)はありませんので、それを再現することは出来ませんが、当時の「I/O」誌の記事がありますので、少し紹介いたします。

「PC−ジャン!」の記事より

ここに登場する二人マージャン「PC−ジャン!」は東京地区、ソフトウエアランキングNo.1の某麻雀ゲームにあえて立ち向かう、今風太が発表するゲームです。ゲームセンターで毎日数百円をジャンピュータに使い込んでいるあなた、そう「あなた」ですよ。このプログラムがあればタダで毎日二人麻雀が楽しめますよ〜ん!


なんと、軽い記事でしょう。今読み直すとはずかしい限りです。
さて、当時のソフトは今のような、詳細設定や思考法設定などはなく、純粋にジャンピュータを楽しみたい目的で作られていました。
また、タイマーカウンターを装備しており、思考や操作に時間が掛かりすぎると必然的にゲームオーバーとなる仕様でした。
しかし、16年前のパソコンソフトとしては、かなり良く出来ていると思います。

その後、グラフィックを改良したPC−8001mk2が発表されました。
私もこれに追従し、グラフィックの綺麗な「PC−ジャン・マーク2」を発表します。
これも当時の「I/O」誌から抜粋しましょう。


「PC−ジャン・マーク2」の記事より

このmk2の320×200ドットのモードでは、4色しか色を出せませんが、かえってRGBの3枚のVRAMをもつのよりデータは少なくていいし、プログラムも組みやすいようです。これから、どんどんこのグラフィックスを使ったゲームが発表されると思います。


なんと、貧弱なグラフィックでしょう。当時、PC−8001がmk2になった時はそのグラフィックの進化ぶりに驚いた記憶がありますが、4色しか出せないとゲームとして使うのはかなりつらいです。
このグラフィック仕様が原因かはわかりませんが、mk2はハード的にあまりヒットしなかったように思います。
さて、ここまでが今から15、6年前の話です。

そして、10年後突如フリーソフト「PC98JAN」として蘇ります。
ほとんどが、「PC−ジャン!」の移植ですが、PC−9801のグラフィックを駆使して大変美しい画面に仕上がっています。
また、新機能として「おせっかいモード」の搭載や「ドラの交換」「配牌交換」などのイベント操作も可能で、現在の「電撃麻雀遊戯」の原点のソフトです。
当時のパソコン通信情報誌「ネットピア」の記事から抜粋しましょう。


「作者の素顔拝見」から

製作に取りかかったのは去年の9月頃。大学生のときに、パソコン雑誌に投稿したゲームソフトが原型になっています。
平日は平凡なサラリーマン。週末はプログラマー。家内からオタッキー呼ばわりされながらも、5ヶ月で完成させました。


その後は、ダウンロードされた皆さんからのメールが日夜舞い込み、励まされながら、少しずつ改良していき、「DOS版」の最終形の「電撃麻雀遊戯 Super-JAN98(FX) Ver.2.20」に成長することが出来ました。
マウス対応、モード選択、オープンモード、積みこみエディタ搭載など、初期には考えられなかった機能を搭載することが出来、フリーソフトの醍醐味を経験することが出来ました。

「DOS版・電撃麻雀遊戯 Super-JAN98(FX)」の画面
DOS版の画面

世の中がWindowsに染まるころ、私はフリーソフトから離れていきます。
なぜなら、私の手元にWindowsマシンがなかったからです。

それから、約3年後、再び突然復活します。
待望の「電撃麻雀遊戯 for Windows95」の登場です。


「電撃麻雀遊戯 for Windows95」の画面
WIN版の画面

皆さんの多大なるご支援のお陰で、このゲームは順調(?)に成長を続けます。
その後、私は念願のWin98マシンを手にいれます。
そしてついに最新版「電撃麻雀遊戯 for Windows」ではVB6で作製され、今後もどんどん成長を続けて行きます。
ホームへ戻るへ戻る

nonchan SOFT / GBD00706@nifty.ne.jp