PIC32MZ PROJECT(2) |
更新日:2022年6月26日 |
|
PIC32MZ PROJECT MAX2 |
今回は「まさかや〜」から始めます。今までトランジスタ技術の付録であったMAX2
CPLD基板を使ってきましたがそろそろ限界がきました。毎回100ピンのコネクタで接続するのが面倒になってきました。そして接続の高さが課題です。MAX2は既に過去のCPLDで生産終了しているし、今の時期の半導体不足で在庫もないと思うし、どうしようかな。という状態からのAliExpressさんで検索。CPLD品番「EPM240T100」を入力すると、なんとヒット。まだ大陸にはあるじゃん。偽物かもしれないと思いつつ過去のAliExpressさんの信頼からポチリました。5個セットで購入。「まさかや〜」の着弾です。 |
|
(MAX2 CPLD:EPM240T100) |
これって本物?偽物?半信半疑でとりあえず基板を起こさねば。その前にCPLD部分について前回までの復習をしましょう。 |
PIC32MZ PROJECT始動 |
|
(CPLDの内部構成) |
CPLD内部の構成図です。7種類のモジュールで出来ています。今回やっと内部のVHDL記述について納得のいくものとなりました。やっぱり基板にすると信号のタイミングがばっちりと決まります。今回の内部構成にWIDE対応はありませんが、ひとまず640x480ドットのみの画面構成にて進めていきます。 |
|
(CPLD内部のロジック間配線) |
まさしく「デジタルは裏切らない」ですね。トランジスタ技術の基板に対して今回CPLDを一体化したのでCPLDとSRAM及び外部とのやり取りの配線を変えています。基板化するときに配線しやすいように引き直しました。従ってCPLDのピン配置を変更しました。上図のロジック間配線で出ているピン配置は無視して下記のピン配置に従って下さい。 |
|
(CPLDのピンアサイン) |
基板試作に際して回路図を書き直しました。前述したとおり、基板のパターン配線しやすいようにピンを割り当てています。 |
|
(CPLD_SRAM_VGA_電源回路) |
電源回路も見直しました。面実装タイプの電解コンデンサを入れています。基板の大きさは過去のものと同じとしてパターン設計しました。KiCadのお陰でとても楽しく作業が出来ました。 |
|
(新作したCPLD_SRAM_VGA_電源回路基板) |
今回もPCBWayさんで基板試作をお願いしました。毎回とてつもなく早い対応に感謝です。ガーバーデータのアップから6日後に着弾です。うんよく出来ています。 |
|
(CPLD基板) |
MAX2 CPLDの実装にすこし手こずりましたがなんとかうまくはんだ付け出来ました。一ヶ所のみ基板の配線を修正しています。既に上記回路図は修正済みです。CPLDの未使用のポートには抵抗を接続して配線を確保しています。抵抗は実装しませんが、今回のように配線を変更したいときに有効に使えます。 |
|
(PIC32MZ PROJECTがワンステップ進化) |
CPLD回路を基板化したことで信号が安定したようです。VGAモニタにも正確に表示しています。今更ながらCPLDの動作の正しさに感動。といことでCPLDは本物でした。めでたしめでたし。7種類のVHDLのソースは下記からダウンロードして下さい。個別のモジュールのみですので再現されるかたは各自でモジュール間の配線を行って下さい。 |
VGA 最新のVHDLはソースはこちら |
|
(開発中画面:その1) |
|
(開発中画面:その2) |
鋭意開発中の「PLANET PILOT 2022」ですが、新しいアイテムも追加でPIC32MZ
PROJECT用として進行中です。ハード開発と平行してソフト開発しておりますので、進捗はスローですが引き続きよろしくお願いいたします。完全な自己満足の世界に乾杯。 |
|
「PIC32MZ PROJECTの表紙」へ戻る |
|
|