PIC32MX HARMONY(19) |
更新日:2023年6月13日 |
|
トイカメラの液晶モジュール(176x220)をテストする |
マジョカアイリス、マジョカランタンを分解して液晶モジュールを摘出し、自作機器に使用してきましたが、ここにきて何か新しい液晶はないかなあと、探しておりました。近くのドンキでついに見つけました。この液晶モジュールは使えるかもしれないと。 |
|
(おもちゃのコーナーで発見) |
ドンキのおもちゃコーナーで税込み千円ちょっとのトイカメラを見つけました。大安売り?元値が判らないのですが、おもちゃのデジカメです。SDカードを入れる必要はありますが、写真が撮れるようです。なぜ激安?か、とおもいつつ購入。 |
|
(某社のデジタルカメラに似たデザイン) |
とても可愛いデジタルカメラです。手のひらサイズです。今はこんなおもちゃもあるんですね。とりあえず電源ボタンをONしてみます。 |
|
(おお!液晶が点灯) |
子供が操作しやすいように操作ボタンがアイコンになってます。流石にタッチ操作は出来ませんが液晶横のボタンで操作するみたいです。液晶の方向に少し視野がありそうですが、なかなか興味をそそられる液晶ですね。早速分解しましょう。 |
|
(2インチサイズの液晶を摘出) |
全く、中身を知らずに買った商品ですが、良い液晶が入ってました。コネクタは22ピンで今までの扱ってきた液晶と同じピン数です。フレキに印刷された文字を見ると「ILI9225G」の文字。これはヒットしたんじゃないかと。早速WEBで調べて見るとかなりヒットします。とりあえずチップの仕様書は入手出来ました。 |
|
(中身に入っていた基板) |
なんと親切に設計された基板でしょうか。フレキのコネクタ付近に液晶モジュールのテストポイントがあって、そこに名称が印刷されていたのです。基板を追うことでなんとか全ての液晶モジュールのピン名が判明。 |
|
(トイカメラに入っていた液晶モジュールの端子割り付け) |
WEB上からILI9225のアプリケーションノートを入手することが出来て、ILI9225Gへの対応は諸先輩方の記事を参考にしてなんとかPIC32MXマイコンで動かすことが出来たのです。なお上図のピン割り付けのピン番号はaitendoさんのコネクタ変換基板に挿した時のものですので、ご注意下さい。 |
|
(トイカメラの液晶モジュールを駆動する回路) |
マジョカアイリスやマジョカランタンの液晶モジュールの親戚に当るチップを使っているので、回路接続は簡単です。TEという端子だけはLでもHでもオープンでも動作は変わらなかったのでとりあえず今までのRDに接続しておくことにします。LED+はトイカメラの基板上では3.3Vに接続されていたので、今回もそれと同じようにLED+を3.3V電源ラインに接続しています。従ってLED-側に制限抵抗を入れました。そもそも白色LEDなんで、3.3Vはギリギリの電圧ですが、なんとかバックライトは明るく点灯しています。 |
|
(PIC32MXのポート設定) |
液晶モジュールの制御のみの実験なので、ポートは最小限しか使っていません。 |
|
(定番の基本16色) |
表示カラーは定番の基本16色を使用します。数字とアルファベットを表示するテスト用プログラムを作成しました。私の勘違いも含めて、テスト用のプログラムが完動するまで丸二日ほど掛かってしましましたが、動いた時は感動もんでした。最後のほうにソースリストを置いておきます。 |
|
(ブレッドボードで動作確認) |
マジョカランタンの液晶モジュールを駆動する専用基板を使ってトイカメラの液晶モジュールを動作するプログラムを確認しました。 |
|
(2インチ176x220ドット液晶モジュール) |
見事に制御し表示出来ました。私の場合、液晶駆動はマイコン内部にあるVRAMエリアのデータを毎回液晶モジュールに転送する方式を取っています。従ってマイコン内部のVRAMへいろんなデータを描画しています。今回の液晶モジュールへの書き換えは時間は約11msecでした。かなりの高速です。さてこの液晶を使って何をつくりましょうかね。 |
テストプログラムのソースはこちらです。 |
|
「PIC32MX HARMONYの表紙」へ戻る |
|
|