PIC32MX HARMONY(13)
更新日:2022年3月16日

15インチVGA液晶モニターを作る
いきなりですが、15インチのVGA液晶モニターを作りました。15インチでも比較的コンパクトにまとまっています。まずは完成した姿をご覧ください。
(15インチVGAモニター完成)
事の発端は、倉庫で探し物をしていた時、「あらら、昔分解したノートパソコンの液晶パネルが残っていたじゃないのお」となって、発掘されたのが次の液晶パネルでした。
(発掘された液晶パネル)
「これは、ひと昔前のものでバックライトが冷陰極管じゃねえの」、「でも正方形に近いからPIC32MXboxのモニターには最適かも」という会話が自問自答され、倉庫から運び出されました。
(液晶パネルの裏面)
「どれどれ、液晶パネルの品番は何かな」
(QD15XL15 REV:01)
「ちょっと、どうよ、これコントロール出来る制御基板あるかなあ」、「ありゃ、ヒットしたわ」、「AliExpressにピッタリのものがあるわ」、「思ったより安そうなので、ポチリしちゃいます?」、「ちょっと心配なメーカーかもしれないけど、まあいいか」
(余分なものを取り外した液晶パネル)
「とりあえず準備だけ進めておこうと思うわ」、「おお、荷物発送されたみたい」、「結構、早めのリアクション」、「ええっ!もう届いたのお」
(大陸より着弾)
「結構、小さいのね」、「開封するわよ」
(制御基板一式)
「いいじゃん、いいじゃん」、「良く出来てそうですこと」、「とりあえず、動くかの儀式よねえ」、「バッチリね」、「それでは、組む準備も進めましょうよ」
(裏板に使用する3mm厚のPET板)
(表板に使用する2mm厚のPET板)
「ホームセンター行ってこうようかしら」、「板はこれとこれね」、「過去に同じようなもの作ってるから、部材は簡単に見つかったわ」
(取り付けネジ)
(スペーサー)
「あっと、ネジとスペーサーも必要よね」、「φ3のネジは手持ちのものよね」、「早速、板を加工するわよ」
(長手方向を液晶パネルの大きさにカット)
「PET板は、普通のノコギリで切れるから便利よね」、「アクリルみたいに割れないし」、「それでは裏板から現物に合わせて穴加工よね」、「こんなんでいいかしら」
(裏板にスペーサーと基板を取り付け)
「基板はスペーサーを挟んで浮かすのよね」、「スペーサーはプラ穴あきパイプで自作品よ」、「こんな感じで取り付け完了よ」
(表板にも穴加工して液晶パネルを両面テープで取り付け)
「丸穴開けは簡単だけど、角穴開けは結構大変かもよ」、「コネクタの位置をしっかりと確認してから加工してね」、「両面テープは厚めの透明の強力タイプのものを使うのね」、「液晶パネルが思っていたより重いので両面テープは多めにしっかりとね」
(操作基板は取り付けしやすいようにコネクタを付け替える)
「操作基板は表板に取り付けやすいように工夫してよね」、「こんな感じからしら」、「ボタンも押しやすくなったわよね」
(裏板に表板を取り付けて完成)
「かなり難儀したわよね、コネクタの取り付け」、「でもなんとか接続できたわよ」、「液晶パネルは表板の前面に取り付いているのね」、「そうよ、その構造しか出来ないんだわ」
(裏板側からみたらこんな感じ)
「中身はスカスカよね」、「まあこうしかならないからないよねえ」
(裏板に支えの板を取り付ける)
(支え板とスポンジカバー)
「裏側には支え板がないと倒れるわよ」、「スポンジカバーは切り込みを入れてU字状態にして取り付けておくと滑り止め防止になるわよ」、「こんな感じで完成、完璧だわ」
(15インチVGAモニター完成)
今回の制御基板の入力にはHDMI端子もあり、HDMIで接続することも可能です。しかしながら元々VGA端子を使うことを前提としているので、制御基板にはスピーカー関連の回路がありません。HDMI接続しても映像は見れますが、音は出ませんので、その辺りはご理解よろしくお願いいたします。私の場合このモニターに、VGA-HDMI変換回路を経て接続する時もありますが、その時の音はゲーム機側から出しています。元々、VGA端子にはオーディオ系はありませんので。
「あらあら、何の言い訳」、「でもいいじゃない、ちゃんとVGAモニターとして完成したんだから」、「拍手!」
(一応、薄型よね)
「これから、この液晶モニターに活躍して頂こうかしら」、「期待してるわよ」、「引き続きPIC32MXbox、よろしくねえ」

「PIC32MX HARMONYの表紙」へ戻る