今風太ワールドを楽しむ(28)
更新日:2020年3月20日

PasocomMini PC-8001専用ゲーム「PCG-JAN 1982」公開
皆さんお待たせいたしました。今まで周辺のハードウェア製作が中心でしたが待望のゲームソフトを公開いたします。今風太の幻の迷作(?)として歴史に埋没されていた「PCG-JAN」が完全リニューアル版として蘇りました。命名「PCG-JAN 1982」です。麻雀の思考ルーチンや役判定の部分など頭脳は1982年のままである、ということを意味しています。結構遊べますので皆さんもダウンロードして楽しんで頂ければ幸いです。
(PCG-JAN 1982のタイトル画面)
画面キャプチャーが出来ませんので、写真うつりが悪いですが、実際にはもっと綺麗に見えます。このゲームはPC-8001ミニ専用です。当時の実機やエミュレータでは確認出来ておりませんのでご理解をお願いいたします。
「PCG-JAN 1982」はここからダウンロードして下さい。
ファイルは圧縮してあります。展開してPCGJAN1982のフォルダごとPC-8001ミニのマイクロSDカードのPCMフォルダ内にコピーして下さい。
PC-8001ミニを立ち上げると「MEDIA」のタブの中に「PCGJAN1982」のディレクトリが出来ています。
(PCGJAN1982のディレクトリ)
その中には3個のファイルがあります。BASICとふたつのマシン語ファイルです。
(PCGJAN1982のファイル)
順番にPOSITIONをリセットしながら読み込んで下さい。
(BASICとマシン語の読み込み)
BASICのファイルネームは6文字までしか認識しないのでPCGJANで読み込めます。
ゲーム中の画面をいくつか紹介いたします。
(PCGで判りやすい綺麗な牌を再現)
(役の表示もカナ文字で判りやすくなってます)
(セミグラも有効に活用)
(無念のゲームオーバー)
麻雀のルールは「PC-ジャン!」と同じです。TIMEがゼロ以下になるとゲームオーバーです。麻雀の入門には最適なゲームではないでしょうか。今でも充分楽しめるのが不思議です。PCGを使っているので画面表示が綺麗で快適です。
PCGは128文字分しか定義出来ないので麻雀の牌を効率良く定義しても役をカナ文字表示出来るだけの余裕がありませんでした。そこでゲーム中と役表示中はPCGの定義を変えるということが必要になります。当時、I/O誌で相原さんが「スーパー麻雀」と発表されていますが、当時の私にはそれをするだけの力がなかったということです。
今回PC-8001ミニをきっかけに一念発起して開発を進めました。最大の幸運は実機では拡張エリアになっている部分をRAMとして使えることです。今回のゲームのマシン語がふたつに分かれているのはその部分を使っているということなんですね。ハル研の方々に感謝です。そしてなんとかここに完成することが出来ました。
PC-8001ミニのゲーム開発について「PCG-JAN 1982」開発の私のやり方と思いを記しておきます。あくまでも私の場合ですので参考程度にして下さい。
まずエミュレータは必須です。BASICリストやマシン語ダンプリストを印字するのに必要なのです。私の場合は迷作「PCG-JAN」を一旦エミュレータに読み込んでリストを印字しました。エミュレータは「j80」を使用しています。作者の方に感謝いたします。
次に必要なのがZ80のアセンブラです。私はMS-DOSで動作する「ZASM」を使用しました。でもこのソフトはWindowsでは動作しません。しかし世の中は便利なようになっていてこのソフトをWindowsのコマンドプロンプト内で動かせるように変換するソフトが存在するのです。こららの内容は「DEEP! P6! DEEP! MSX!」のHPの「アセンブラでソフトを開発しよう」に詳しく書かれていますので各自でググッって下さい。作者の方々に感謝いたします。
アセンブラはインテルHEXのファイルを吐き出します。そのファイルを少し修正することでマシン語のみのファイルにすることが出来ます。ここで今まで私が製作してきた「Auto Input」が活躍します。生成されたマシン語をそのままPC-8001ミニに流し込んでミニ実機側で動作が簡単に確認出来ます。私の場合マシン語はサブルーチンごとに作成していますのでメモリ効率は悪いです。区切りよいアドレスでORGを切っているためです。そのためPC-8001ミニの拡張エリアには大変お世話になりました。この部分がなければ今回のゲームは完成しなかったと思います。最初は通常エリア内でマシン語を生成していたのですが、いつのまにか「Out of memory」が出るようになって結構焦りました。当時は切り詰めて切り詰めてソフトを開発していたのだと今更ながらに感心しています。そのためある程度割り切っていた部分もあったのかもしれません。皆さんもPC-8001ミニ専用で開発されると当時やりたくても出来なかったことが出来るかもしれません。
今回思い切って効果音もPCGを使用しました。音楽センスが全くないので変な音に聞こえるかもしれませんが気にしないで下さい。PCGの音量はBEEP音より小さく聞こえるので少し大きめにしておくのが良いかと思います。PCGは単音で使用しています。
今回37年ぶりくらいにZ80のアセンブラを使いましたが結構覚えているものです。メモリの余裕があればどんどんコードが書けそうな気がしてきました。時間があれば新しいゲームが公開出来るかもしれません。気長にお待ち下さい。
「PCG-JAN 1982」をこれ以上改良する予定はありませんが、重大なバグが見つかれば修正を考えますのでその際はメールを頂ければ幸いです。
PasocomMini PC-8001に興味を持たれたらこのページへどうぞ
パソコンミニ公式ウェブサイト
(PC-8001ミニはZ80アセンブラが楽しい)
現在新規周辺ハードウェア開発とPCアプリの改造などを行っています。今回のゲームで調子に乗って新しいゲームの開発をスタートするかもです。

「蘇る今風太ワールド」表紙へ戻る