今風太ワールドを楽しむ(24)
更新日:2020年1月14日

PasocomMini PC-8001のHDMI Miniモニターを作る
以前15.6インチのパネルでHDMIモニターを作りましたが今回は9インチのパネルでモニターを作ります。HDMI Miniモニターです。小型化したので持ち運びも楽になりました。それでは製作を始めましょう。
たまたまですが、9インチ液晶のDVDプレーヤーが役目を終えたのでそのパネルを取り出して使用しました。DVDプレーヤーの仕様によると9インチサイズで解像度は800x480になります。今回はモニターの小型化を狙っているので解像度は妥協しましょう。
(取り出したLCDパネル)
さてこれが何なのかを調べる必要があります。裏面はこうなってます。
(LCDパネルの裏面)
なんと丁度品番らしき部分がダンパだったのでめくれてしまい品番が読めません。どうしたものかと考えました。
(LCDパネルの接続部分)
以前の大型パネルのものとは明らかに異なります。コントロール基板を探すのにまずはWEBで「HDMI 9インチ 液晶パネル 800 480」などの文字を入れてぐぐってみました。世の中にはいろいろ便利になっています。アマゾンでそれらしきものがヒットしました。コネクタが50ピンと記されていたので、今回のを見るとそれらしいので思い切ってポチリました。年末年始を挟んだので10日程度掛かりましたがなんとか届きました。今回は海外からの発送でした。
PasocomMini PC-8001に興味を持たれたらこのページへどうぞ
パソコンミニ公式ウェブサイト
コントロール基板を選ぶ時には必ずスピーカーが接続出来るものを選択して下さい。モニターから音を出すのが簡単に出来ますので。
(コントロール基板)
かなり小型に出来ています。今回のコントロール基板は5Vで動作します。5Vの出力もあるのでPC-8001ミニ用には便利だと思います。
(操作基板)
操作基板にはリモコンの受光器も付いてますが今回は全く使用しません。付属のリモコンも必要ないですね。筐体の板ですが、今回はあっさりPETの板材を使用しました。とても加工しやすいです。
(PET樹脂板透明3mm厚)
LCDパネルの大きさに合わせて幅を決めます。今回は220mmで切断しました。縦方向はそのまま200mmで使用します。3mm厚は裏面板に使います。
(PET樹脂板透明2mm厚)
2mm厚は表面板です。今回は操作ボタンのノブ高さが低すぎたので表面板から飛び出させることが出来なかったので、操作はペン先などで押して下さい。まあ一度設定すれば変更することも無いと思います。
(高さ20mmのM4ナット)
裏面板と表面板を固定するM4のナットです。高さ20mmあります。
(長さ20mmのM4ネジ)
ネジは頭が大きくて飛び出しが少ないM4を使用します。
(ダイソーで購入のスピーカー)
コントロール基板にはオーディオ】用のアンプも内蔵されていてスピーカー端子がありますのでそこに接続するスピーカーです。ダイソーのは高さが丁度20mmなので今回の作製にピッタリですね。
(スピーカーへの配線)
スピーカーへの接続はコネクタの根元に直接はんだ付けします。コネクタの端子名は基板の裏側に記載されていますので間違わないと思います。
(コネクタの付け直し)
接続用のコネクタが操作ボタンに影響しますので、一度取り外して、コネクタ端子が90度になっているのをまっすぐにしてから付け直します。
(LCDパネルを貼り付ける両面テープ)
LCDパネルは表面板に表側がら取り付けます。強力な両面テープで貼り付けます。LCDパネルの左右のラインを付ければ良いと思います。
(ひとまず完成、正面から)
今回はLCDパネルの接続が構造上とても難しかったです。皆さんも工夫して取り付けにトライして下さい。以前のように完成後にHDMIコネクタや電源コネクタを抜き差し出来ないので予め接続しておきます。上の写真のようにまとめて左側から出しました。
(裏面から)
中身はいつものようにスカスカです。HDMIと5V入力と5V出力のケーブルが取り付けてあります。さて今回はどのようにしてこのモニタを立たせるかです。やっぱり液晶ですので斜め上からの目線では多少見にくいので少し下方向から見えるのが最適な角度になります。そこで閃いたのが卓上カレンダーのような方式でした。
(スポンジカバー)
ホームセンターでいろいろ物色をしていると面白いものを見つけました。丁度ちくわのような構造のスポンジカバーという商品です。内径が20mmとなっており今回の製作にはピッタリと思います。一辺をカットしてU字のようにしてモニターに下部に挟み込んで使用します。これがすべり止めになります。
(蝶番)
立て掛ける構造をつくるために蝶番を使用します。カットして残った3mm厚のPET材を支え板として裏面板と接続します。
(蝶番を止めるネジ)
蝶番を止めるネジには頭が全く平たいものを使用します。ホームセンターで探せばあると思います。
(蝶番と支え板の接続)
こんな感じで取り付けました。写真にはありませんが、支え板が接地する部分には滑り止めのゴムシートをU字のように取り付けておきます。
(立てた状態です)
液晶面が下方向から見えるようになるので、画面が綺麗に見えるようになりました。
(PC-8001ミニと比較するとこんな感じ)
私の場合、作業する場所が2ヶ所ありますので、HDMIモニターが2台あると大変便利です。これで作業の効率も上がります。
ここでオマケになりますが、I/O誌で全盛期に使用されたマシン語縦横チェックサムのアプリをVBで作成しましたので紹介させて頂きます。私の場合、PC-8001ミニにプログラムを打ち込む方式は独自方式です。詳しくは過去の記事を見て下さい。ほとんどの方には必要がないとは思いますが一応実行ファイルのみを公開いたします。間違って打ち込んだ部分を修正出来ますので私は重宝しています。
(マシン語の縦横チェックサム用アプリ)
縦横チェックサムアプリの実行ファイルはここです。
I/O誌掲載、駒川融さんのNEW RALLY-Xを打ち込んだ際に縦横チェックサムのアプリを使用してとても便利でした。
(HDMI Miniモニターの画面)
基本PC-8001ですので、この800x480ドットの画面でもゲームはとても綺麗に見えます。PC-8001ミニから離脱する時に出るメニューの字が見えにくい以外は全く問題はありませんのでモニターの小型化を考えておられる方は一度検討してみてはどうでしょうか。最近は7インチでもラズパイ用としての高解像度の液晶もありますのでもっと小型化が可能かもしれません。でも私の場合スピーカー内蔵としていますので、それなりの大きさにはなりますね。
今回のHDMI Miniモニターの立て掛けの構造がとても良かったので、以前に製作した15.6インチのモニターにも応用することにしました。
(スポンジカバー)
内径20mmで長さが120mmのスポンジカバーを3個用意します。同じように一辺に切り込みを入れてU字ではめ込みます。
(少し大きめの蝶番)
前に製作した時に切り落とした硬質エンビ材を使用して同じような構造にします。
(15.6インチのHDMIモニター)
液晶を下方向から見えるようになってとても見やすくなりました。
(HDMIモニターの画面)
PasocomMini PC-8001に興味を持たれたらこのページへどうぞ
パソコンミニ公式ウェブサイト
(まだまだ挑戦したいPC-8001ミニ)
今年もネタ続出の予感。楽しみはまだまだ続きます。本年も頑張りましょう。

「蘇る今風太ワールド」表紙へ戻る