78F9222のコーナー(3) |
更新日:2006年2月5日 |
|
99時間ストップウォッチを作ろう |
今回は簡単なストップウォッチを作ります。内蔵オシレータを使いますので精度は期待してはいけません。あくまでも製作例製作例として考えて下さい。 |
アセンブラでソフトを作ると結構ややこしいと思うのですが、C言語ですのですんなりソフトを作ることが出来ました。30分程度でソフト開発は完了します。複雑な操作は想定しておりませんので皆さんでどんどん使いやすいソフトに改良してみて下さい。 |
99時間ストップウォッチを作ろうの回路図 |
7セグメントの配線さえきっちり出来れば難しい回路ではありませんね。 |
(99時間ストップウォッチの回路図) |
LEDの駆動はマイコンのポート直結していますので、「1」と「8」を比べると若干の輝度の違いが判ります。同じ輝度にするためには7セグメントLEDのコモンをトランジスタで駆動する必要があります。 |
99時間ストップウォッチを作ろうの基本仕様 |
1)カウント最小単位は0.1秒です。 2)表示は5桁です。通常は59分59秒9までの表示を行います。 3)SW1でカウントのスタートとストップを行います。 4)カウント中にSW2を押すと99時間59分部分の表示が出来ます。カウント停止中に押すとカウンタはゼロリセットされます。 5)カウントの精度はそれなりです。99時間も経つと結構ずれていると思います。 |
99時間ストップウォッチを作ろうのポート割付と設定 |
(ポート割付と設定) |
Appiletで設定する内容をまとめています。今回はP34はRESET端子としています。 |
今回のソフトも「main.c」と「TIMER_user.c」のみで他のソースをいじることはありません。Appliletが生成したソースをそのまま使います。 |
99時間ストップウォッチを作ろうのハード製作 |
今回もコンパクトにまとめてみました。5桁の7セグメントはかなり小さいサイズを使わないとケースに入らないと思います。マイコン基板からの書き込み端子はケースから出るようにしています。 |
(完成基板状態です) |
99時間ストップウォッチを作ろうの大完成 |
では大完成した姿を見て下さい。 |
(初期リセット、カウント途中の状態です) |
(29分カウントしました) |
(分表示から時間表示の切換え中です) |
99時間ストップウォッチを作ろうのソースファイル |
ソースファイル一式はこちらからダウンロードして下さい。フォルダごと圧縮しています。全てのファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています。 |
いかがでしたか。開発言語がCになってからスラスラとソフトが書けるようになりました。今回のソフトも基本構成は30分程度で仕上げることが出来ました。マイコン1個で出来るハード構成を考えながら次の製作ネタを考えるのは大変楽しいです。次のネタもハードの製作は完了しています。今からソフト考えよっと。ということでまだまだ続きます。 |
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。 |
|
|
|