ちょっとひとやすみのコーナー(5)

更新日:2007年9月30日


TAKARA TOMY赤外線ユニットを大盛りにする

Q−STEERの送信ユニットはボタン電池のため、寿命と到達距離に難点があります。今回はこれを単4電池駆動にする送信ユニットを作ります。中身をばらして作り変えるだけですが電池の減りを気にせずにどんどん使えるようになります。
TAKARA TOMY赤外線ユニットを大盛りに分解する
まずは送信ユニットを分解してみましょう。
(大変コンパクトな送信ユニットです)
(基板を取り出します)
(今回の製作に余分な部品を外します)
TAKARA TOMY赤外線ユニットを大盛りに再生する
基本的には同じ回路を復活させるだけです。配線はこのようになります。
(送信ユニットの配線)
キーの端子からリード線を出して接続します。送信チャンネル切換えスイッチは2個で操作することによりこの1台のリモコンで全て操作可能なようにしておきます。
(赤外LEDはこのように接続します)
TAKARA TOMY赤外線ユニットを大盛りに組み込む
基本配線が終わったら操作しやすいケースに組み込みましょう。
(大変コンパクトにまとまりました)
(操作ボタンもオシャレにしてみました)
基本的には電池を換えただけのことですが、操作性が大変良くなりました。受信ユニットの方向を気にせずにつかうことが出来ます。
いかがでしたでしょうか。このように周辺操作環境もきちんと整備すればますます製作した機器の操作が楽しくなりますね。地獄の暑い夏から最近急に秋じみてきました。秋の夜長を電子工作の時間で皆さん楽しんで下さい。次回ネタも面白いはずです。
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。

NEC78K0/K0Sマイコン開発室へ戻る