ちょっとひとやすみのコーナー(4)

更新日:2007年9月28日


TAKARA TOMY赤外線ユニットを味付する

4ch分の操作が出来る「Q−STEER」はチョロQの大きさに組み込むために小型化されていて、電池はボタン電池を使用しています。「CAUL」は単4電池でした。ここに違いがありました。「CAUL」の赤外線操作ユニットは温度計記憶装置のリモコン操作として毎日快適に操作出来ていますが、「Q−STEER」は約3分経過すると動作を停止することがわかりました。なにげに説明書を読んでいたらそのような記述が・・・
ボタン電池での操作寿命を考慮しての機能とは思いますが、我々が使う場合には不便なので、そのような状態にならないように外部から制御することを考えます。
TAKARA TOMY赤外線ユニットを味付するを解読する
説明書によりますと、約3分間操作しない場合は赤外線での操作が出来なくなるため、改めて電源を入れ直すとの記述がありました。簡単に考えれば定期的に受信ユニットの電源をOFF-ON出来ればなんとか連続で使えそうなことが判ります。そこで受信ユニットをPIC12F683を用いて定期的に電源駆動をすることにします。3分以内に一度受信ユニットの電源をOFFしてすぐにONすることにします。リモコン操作が丁度OFF-ONにかぶれば駆動出来ないタイミングもありますがそれほど頻繁にする操作ではないので無視することにします。PICでは約2分に1回のタイミングで電源をOFF-ON駆動します。OFFする時間は約0.3秒(?)程度です。
TAKARA TOMY赤外線ユニットを味付する回路
電源制御は8ピンのPIC12F683を使います。ピン数が少ないので小型化が可能です。
(赤外線ユニット味付け回路)
GP1から受信ユニットの電源を制御します。GP0にはLEDインジケータを付けて2分にごとに制御出来ているのを確認することが出来ます。受信ユニット側には電源ラインに電解コンデンサ付いています。ばらつきによっては瞬間の電源OFF-ONでは正常にリセットされない場合がありますので4.7kΩの放電抵抗を付けて確実にリセットが掛かるようにしています。
TAKARA TOMY赤外線ユニットを味付する従来回路
電源制御以外の回路は前回の製作と全く同じです。電源の配線を変えるのみです。
(赤外線受信ユニット)
(フォトリレー回路)
TAKARA TOMY赤外線ユニットを味付するを組み込む
(小型に実装した味付け回路です)
(AMラジオのリモコン操作に大活躍中です)
これで3分以上経っても快適に操作出来ますね。
TAKARA TOMY赤外線ユニットを味付するのマイコンソースファイル
ファイルはこちらからダウンロードして下さい。ASMとHEXファイルを圧縮しています。ライタですぐ書き込みすることが出来ます。
i何かと便利な赤外線ユニットですが、Q−STEERには落とし穴が待っていました。しかしながら後から味付けすることによってみごとに復活することが出来ましたね。Q−STEERは4つのモードを持っていますので、今後も使い勝手のある赤外線ユニットです。TAKARA TOMYさんに感謝いたします。
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。

NEC78K0/K0Sマイコン開発室へ戻る