78F0515のコーナー(11)
オーディオクラフト工房(59)

更新日:2008年11月20日


新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろう

またまたデジタル選局のAMラジオを作ります。今回はより小型化を目指しました。透明ケースに組み込みますが、今までより一回り小型のタイプのケースを使用します。中身はほとんどギュウギュウ詰めになりました。ジャックなどの端子を考えるとこれより小型化は無理かと。中身は従来のAMラジオを変化はありませんが、小型化したことによって出張には持ち出し易くなりました。それでは製作をスタートしましょう。
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうの基本仕様
1)AMチューナーは従来と同じ構成でSANYOのLA1600を使用しました。
2)周波数はデジタルで直接選局する。周波数ステップは9kHzとする。
3)局発の周波数は自動追尾とする。局発と同調は個別制御する。
4)周波数表示は2行のLCDモジュールを使用し、簡単な局名も表示する。
5)予め35局の放送局をプリセットしている。
6)マニュアル選局とプリセット選局はキーの長押しで切り換える。
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうの全体構成図
全体の構成図を示します。
(新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうの構成図)
@コントロールブロック
メインマイコンはNECの「uPD78F0515」、制御電圧を生成するD/Aコンバータはテキサスインスツルメントの12bitDAC「TLV5618A」を使用します。D/Aコンバータで生成される電圧はOPアンプで1.5倍に増幅して使用します。OPアンプは電源電圧までフルスイング可能な「LMC662」を使います。マイコン系は5V制御でOPアンプは9V制御としています。

LCDモジュールは8文字2行のタイプを使います。なかなか売っていない部品とは思いますが私は通販の「aitendo」さんから購入しました。掘り出しもののパーツなどが豊富です。
AAMチューナーブロック
おなじみのSANYOのLA1600を使います。ワンチップでスーパーヘテロダインを構成出来ます。ほぼ一発で動くので自作派には重宝なICです。455kHzのセラミックフィルターは安いラジオから取り出したものを使用しています。バーアンテナは「SL-50GT」を使いました。バリキャップで同調するラジオの場合OSCコイルは必ず改造する必要があります。金属ケースを取り外して3端子側の巻き数が多い端子間(抵抗値は大きいほう)の線を15回程度巻きほぐします。これをしないと周波数の高い部分まで発振が出来なくなります。チューナー部は3Vで駆動します。
Bアンプ・スピーカーブロック
ナショナルセミコンダクタの「LM386」を使用します。簡単な回路で構成出来るので大変便利です。但し発振しやすいので、ゲインを落として使用します。AMラジオということで音質を余り気にすることはありませんので、小型のスピーカをこのブロックに組み込みました。これによってよりコンパクトに出来ました。試しにD級アンプをつないでみましたが、ノイズの影響でラジオがまともに聞けませんでした。アンプ部は9Vで駆動します。
C電源ケーブル
効果があるか無いかは別として今回3つのブロックに電源を接続するケーブルにノイズフィルターを組み込みました。お互いのブロック間の電源から来るノイズを低減(?)出来たと勝手に考えています。電池は前回作った単4電池を6本使います。このブロックのみケースが大きいので、他のケースの大きさに合わせる工夫が今後必要かと考えます。
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうの回路図
(AMラジオ部回路)
(AMラジオコントロール部回路)
(アンプ部回路)
(電源ケーブル回路)
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうの制御電圧
OSCの制御電圧、バーアンテナの同調電圧は皆さんの製作環境で各々異なります。私の事例は1例に過ぎませんので、皆さんで各自調整お願いいたします。
(局発駆動電圧)
(同調駆動電圧)
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうのマイコンポート割付
(マイコンポート割付と設定)
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうの選局切り換え
操作ボタンの初期設定は9kHzごとのノーマル選局になっています。どちらかのボタンを長押しすることでプリセット選局に切り換えます。どちらのモードになっているかは「kHz」の「z」の大きさで区別します。
ノーマル選局 プリセット選局
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうの完成までの姿
(AMチューナーブロック)
(コントロールブロック)
(アンプ・スピーカーブロック)
(ノイズフィルタ用コイル)
0.5mmのポリウレタン線をマルツパーツ館で購入したトロイダルコア「T372」に24回巻きます。どの程度の効果があるかわかりませんが、気休めにはなります。
(電源ケーブル)
(完成した全体の姿)
(地元局受信中)
(ノーマル選局とプリセット選局)
新型デジタル選局AMコンパクトラジオを作ろうのマイコンソースファイル
ソースファイル一式はこちらからダウンロードして下さい。フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています。
さて今回の製作はいかがでしたか。毎回同じような製作と思われるかもしれませんが。私なりには色んな工夫を入れているつもりです。今回は「小型化」ということでご勘弁願います。しかしながら何度作ってもAMラジオは楽しいです。まるで生き物のように作るたびに変わって行きます。さあ皆さんも小型化されたデジタル選局ラジオを持って旅に出かけましょう。楽しい放送が聞こえてきますね。
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。

NEC78K0/K0Sマイコン開発室へ戻る