78F0515のコーナー(10)
オーディオクラフト工房(58)

更新日:2008年10月1日


超!AMラジオに周波数表示をつなごう

「超!AMラジオ」の調子はどうでしょうか。私の場合、電波の過疎地域である地元でしか聞いていないので、全てを発揮出来ている訳ではありませんが、なんとか順調に動いています。今回は以前に作ったコンパクトAMラジオ用に作った周波数表示ユニットをつなげるように少し改造することにしましょう。これでどこの周波数を受信しているか判りますのでとっても重宝します。
超!AMラジオに周波数表示をつなごうの基本仕様
1)超!AMラジオに周波数表示ユニットをつなぎます。受信周波数の表示が出来ます。
2)周波数表示ユニットは改造して電源と信号をひとつのコネクタでつなぎます。
超!AMラジオに周波数表示をつなごうの全体構成図
(超!AMラジオに周波数表示をつなごうの構成図)
超!AMラジオを改造してつなぎます。ソフトも対応バージョンに改造します。
超!AMラジオに周波数表示をつなごうの周波数表示ユニットの改造
(以前のコンパクトAMラジオ用に作った周波数表示ユニット)
このユニットは外部から電源を入力して周波数データをコネクタで受ける構造になっていましたので、これを超!AMラジオに直接つなげるように改造します。
(4極のコネクタを組み込みます)
周波数表示ユニットの詳細については次のページを参照して下さい。
http://homepage3.nifty.com/nonchansoft/nec78/amnext1.htm
超!AMラジオに周波数表示をつなごうのマイコンポート割付の変更
(マイコンポート割付と設定)
P120(DISP CLOCK)、P121(DISP DATA)のポートを追加します。
超!AMラジオに周波数表示をつなごうの完成までの姿
(超!AMラジオ側にも4極コネクタを接続)
(ニッポン放送を受信中です)
超!AMラジオに周波数表示をつなごうのマイコンソースファイル
ソースファイル一式はこちらからダウンロードして下さい。フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています。
(すでに周波数表示が出来るようにソフトは出来ていますので、上記ファイルは前回の製作のページあるものと同じものです)
いかがだったでしょうか。周波数表示で使い勝手が格段に上がったと思います。泊まりの出張の際には持参して日本各地のローカルラジオ局を聴きたいですね。
ずっとラジオの製作がメインに続いていますが、次回はちょっと趣向の変わった製作を発表する予定にしています。ご期待(?)下さい。
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。

NEC78K0/K0Sマイコン開発室へ戻る