78F0503のコーナー(4)
オーディオクラフト工房(89)

更新日:2010年10月26日


20プリセットデジタル選局AMラジオを改造しよう

久しぶりのAMラジオの登場です。日々平行していろんな製作の思考を続けています。その中にまだ未完成のFM/AMラジオがあります。このAMラジオ部分を考えている時に、もっと選局周波数精度が上がらないのかと、なりました。考えを進めるうちに可能だと判断しその前哨戦としてこのAMラジオの改造で確かめることにしました。思ったより良かったので、この製作の改造記事として発表することとしました。
この記事のベースは
http://homepage3.nifty.com/nonchansoft/nec78/memam1.htm
にありますので、参照下さい。
(このAMラジオを改造します)
20プリセットデジタル選局AMラジオを改造しようの周波数測定
そもそも今までのマイコンでの周波数測定は少し無理があったように思います。そこでタイマー割り込みを見直して測定方法を変えました。今回は周波数を100Hz台まで測定してより狭い範囲で同調がロックするようにします。そのためにはより精度の良い周波数測定が求められます。
(周波数測定の方法)
TM50でインターバルタイマーを構成し、TM00の外部イベントカウンタで周波数をカウントします。周波数の計算がlongのサイズで正しく出来るようにインターバルタイマーの時間を設定しています。メインクロックの周波数を10MHzとしているので、細かい数値になっていますが、約100msecのタイマー時間とします。AMラジオの局発周波数は上側ヘテロダイン方式ですので、最大でも2075kHzです。約100msec間では207500発のカウントが入力されます。100Hz台まで正確に算出するためには、この値を内部の計算で10000倍する必要があるので、longサイズの桁数になんとか入る計算となります。外部イベントカウンタを50000カウントで割り込みが入るように設定します。その値と割り込みの回数との積算に最後に残ったカウンタの値を加算して、インターバルタイマー時間でのカウント数とします。
(周波数の計算)
周波数の計算は実測周波数に近づくように補正してあります。99942で割るところを私の場合99900に補正しました。その結果全ての周波数において約200Hz以内の誤差とすることが出来ました。
(周波数比較)
20プリセットデジタル選局AMラジオを改造しようの自動同調
同調の精度向上を目指して、自動同調の方法を改善しました。
(自動同調の精度改善)
測定した周波数の100Hz台を判断して同調の調整を行います。最終的には設定した周波数に対して±200Hzの範囲で同調はロックします。この時液晶表示に「*」マークを表示します。ロック後も一定時間後に再確認を行いますので、いつまでもロック状態を継続します。やっぱり、以前より同調時の音声状態は良いように感じます。
(同調ロック時の液晶表示)
20プリセットデジタル選局AMラジオを改造しようのマイコン回路
(マイコン回路図)
基本構成は全く同じですが、消費電流削減を考えて液晶のバックライトを制御するようにしました。キー操作後一定時間を経過するとバックライトは消えます。
20プリセットデジタル選局AMラジオを改造しようのマイコンポート割付
(マイコンポート割付)
液晶バックライトLED制御端子を追加しました。
20プリセットデジタル選局AMラジオを改造しようの完成
(液晶表示のみです。寂しくてすいません)
アナログラジオですが、デジタル選局で快適操作ですね。
20プリセットデジタル選局AMラジオを改造しようのマイコンソースファイル
ソースファイル一式はこちらからダウンロードして下さい。フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています。
久しぶりの登場でしたが、如何でしたでしょうか。まだまだ考えることは沢山ありますね。いくつかの製作を平行して進めていますので、たまにはAMラジオも新鮮でしたね。都会のマンションに住んでいますのでAMラジオの受信は極めて困難になっています。でもAMラジオ放送が続く限り製作を続けて受信を楽しみたいと思います。
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。

NEC78K0/K0Sマイコン開発室へ戻る