ちょっとひとやすみのコーナー(2) |
更新日:2007年8月31日 |
|
TAKARA TOMYの赤外線コントロールカーを食す |
タカラトミーから定価600円の赤外線コントロールカーが発売されました。おもちゃ屋さんなどではワンコイン以下で買えるようです。製品の作りはしっかりしており、充分遊べることが出来ますがここではちょっと違った遊び方をしてみましょう。というより製作に活用出来る方法を見出しましょう。 |
TAKARA TOMYの赤外線コントロールカーを購入する |
超低価格の赤外線コントロールカーですがよく出来ています。 |
(赤外線コントロールカー・CAUL) |
単4電池をそれぞれ2本づつ使用します。まずは充分遊んで下さい。この製品は完成品ではなくギアやタイヤなどを組み立てる方式となっております。それぞれのボタンを押すことにより前進・後進・左右のハンドルを操作することが可能です。というところでお遊びはここまでで、車のほうを分解することにします。送信機はそのまま使用しますので、分解はしません。 |
TAKARA TOMYの赤外線コントロールカーを分解する |
今回は受信機の基板を使って今までに製作した作品をワイヤレスで動かすことを考えてみます。 |
(取り出した受信機基板) |
電極などを外して受信機基板のみとします。この基板は受信した赤外線コードによってモーターを正回転、逆回転します。またハンドルを切るために電磁石のコイルをコントロールすることが出来ます。 |
TAKARA TOMYの赤外線コントロールカーを解析する |
モータが接続されている端子、電磁石のコイルが接続されている端子の電圧を送信機のボタンを押すとどのように変化するかを確認しました。それぞれの端子の動きは同様で何も受信していないときは端子間に電圧は発生していませんがボタンを押すことによって端子に電圧を発生します。押すボタンを変えると発生する電圧が反転することがわかりました。またその電圧は3Vに近くLEDを駆動出来ることがわかりました。そこでつぎのようにまずは配線をします。 |
(受信機基板から配線を出す) |
基板にはDC3Vを印加します。従って電源電圧が5Vの場合はレギュレータで3Vにする必要があると思います。 |
TAKARA TOMYの赤外線コントロールカーを改造する |
受信機の動作がわかったところでどのように利用するかを考えます。基板のINPUT1,INPUT2端子(受信機からしたら出力ですが、この後に接続する回路の都合からこのように呼ぶことにします)から出力される電圧はLEDを駆動することは可能なので、フォトロリレーを接続してワイヤレスのスイッチのように使うこととしましょう。 |
(フォトリレー回路) |
フォトリレーであればどこの部品でも同じとは思いますがナショナルと東芝の場合の品番と配線を上図に記しておきます。 送信機のボタンを押すことによってそれぞれの出力がCOMと接続される回路とします。 |
(3Vの電源も含めて制御基板としました) |
それぞれの出力にLEDを接続して動作を確認しておきましょう。 |
(出力にLEDをつける) |
(動作中の様子) |
極めて簡単にワイヤレス送受信ユニットが完成してしましました。 |
ちなみにこのシリーズには2種類のコードが存在し、同時の操作が可能となっています。 |
(こちらはAタイプです) |
基礎実験は大変うまく出来ました。今後の製作ではワイヤレス操作ユニットとして組み込んで使うことにします。離れたところから機器のボタンを押す操作をするのが最も適していると思います。 |
iマイコンを使ってワイヤレス操作のシステムを考えるのは簡単には出来ません。このような市販品を改造することで簡単に使えるのならそれにこしたことはないと思います。皆さんも色んなアイデアでアレンジしてみて下さい。次回発表の製作にはこの基板を使ってワイヤレス操作を可能にしています。過去の製作にも簡単にアレンジ出来ると思います。 |
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。 |
|
|
|