78F0515のコーナー(14)
オーディオクラフト工房(72)

更新日:2009年8月24日


22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろう

久しぶりにマイコン開発室に戻って来ました。私のライフワークでありますAMラジオの登場です。最近連続でチューナー部とコントロール部、アンプ部を一体化させています。コンパクトで感度も良いと信じています。今回はダイレクト選局の数を増やしました。電波の田舎ではほとんどメリットがありませんが、都会では重宝すると思います。それでは製作をスタートしましょう。
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうの基本仕様
1)AMチューナー部はSANYOのLA1600を使用。
2)周波数はデジタルで直接選局。周波数ステップは9kHz。
3)局発の周波数は自動追尾。局発と同調は個別制御。
4)周波数表示は8文字2行のLCDモジュール。
5)22局をプリセット可能、各自再設定が可能。設定データは外部EEPROMに記憶。
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうの全体構成図
全体の構成図を示します。
(22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうの構成図)
メインマイコンはNECの「uPD78F0515」、制御電圧生成のD/Aコンバータはテキサスインスツルメンツの12bitDAC「TLV5618A」を使用します。D/Aコンバータ生成電圧はフルスイング可能な「LMC662」を使います。
AMチューナーにはSANYOのLA1600を使用します。毎回のことですがバリキャップで同調させるのでOSCコイルは金属ケースを取り外して3端子側の巻き数が多い端子間の線を15回程度巻きほぐします。
音声アンプは新日本無線の「NJM2073D」を使います。少ない外付けで大変便利です。
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうの回路図
(AMラジオ部回路)
(AMラジオコントロール部回路)
(アンプ部回路)
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうの制御電圧
局発の制御電圧、バーアンテナの同調電圧は製作の環境で各々異なります。下図は1例に過ぎませんので、各自調整をお願いいたします。
(局発制御電圧と同調電圧)
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうのマイコンポート割付
(マイコンポート割付と設定)
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうのモード切換え
プリセット選局が2面、個別選局が1面あります。「MODE」キーの長押しで設定モードに入ることが出来ます。
(各モードでのキー操作)
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうのEEPROM割付
(EEPROM割付)
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうの完成までの姿
(内部の配置はこんな感じで)
(内部は右側がチューナー、左側がマイコン制御となっています)
(今回は黒いケースに入れました)
22プリセットデジタル選局AMラジオXを作ろうのマイコンソースファイル
ソースファイル一式はこちらからダウンロードして下さい。フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています。
22局がダイレクトで選局出来るようにしてみましたが、どうだったでしょうか。田舎では到底使いきらない局数ですが、都会の皆さんはいかがでしょうか。ほとんどの民放が入る局数と思いますので使い勝手ははるかに向上したと思いま。何度もLA1600でAMラジオを作っていますが、作るたびに感度は異なります。このあたりがアナログの魅力でしょうか。今後はもっとコンパクトになるような工夫をしていきたいと考えています。一家に一台はこのデジタル選局のAMラジオを備えて頂きたいと思います。AMラジオは永遠に不滅です。
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。

NEC78K0/K0Sマイコン開発室へ戻る