78F0515のコーナー(13) |
|
更新日:2009年4月10日 |
|
|
|
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろう |
|
今年は設計思想を少し変えます。今まではユニットごとにケースを分割して製作していたのですが一体型を作るようになってからは感度に違いがあることが少しづつ判ってきました。余分な配線の無い分だけメリットがあるようです。そこで今回は以前製作したものを一体型になるようにまとめたものを発表します。AMラジオは私のライフワークになりつつあります。大いなるマンネリに皆さんもついて来て下さいね。 | |
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうの基本仕様 | |
簡単な話、以前分割して作ったものを一つのケースに入れたものです。ただそれだけでは芸がないので外部にEEPROMを付けて16局プリセットタイプとしました。 1)AMチューナー部はSANYOのLA1600を使用。 2)周波数はデジタルで直接選局。周波数ステップは9kHz。 3)局発の周波数は自動追尾。局発と同調は個別制御。 4)周波数表示は8文字2行のLCDモジュール。 5)16局をプリセットし、各自再設定が可能。設定データは外部EEPROMに記憶。 6)選局時の音声ノイズはミュート機能で軽減(短波ほど効果なかったかも) |
|
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうの全体構成図 | |
全体の構成図を示します。 | |
(16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうの構成図) | |
メインマイコンはNECの「uPD78F0515」、制御電圧生成のD/Aコンバータはテキサスインスツルメンツの12bitDAC「TLV5618A」を使用します。D/Aコンバータ生成電圧はフルスイング可能な「LMC662」を使います。 AMチューナーにはSANYOのLA1600を使用します。毎回のことですがバリキャップで同調させるのでOSCコイルは金属ケースを取り外して3端子側の巻き数が多い端子間の線を15回程度巻きほぐします。 音声アンプはナショナルセミコンダクタの「LM386」です。全て私の製作では定番ですね。 |
|
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうの回路図 | |
(AMラジオ部回路) | |
(AMラジオコントロール部回路) | |
(アンプ部回路) | |
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうの制御電圧 | |
OSCの制御電圧、バーアンテナの同調電圧は皆さんの製作環境で各々異なります。私の事例は1例に過ぎませんので、皆さんで各自調整お願いいたします。 | |
(局発制御電圧と同調電圧) | |
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうのマイコンポート割付 | |
(マイコンポート割付と設定) | |
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうのモード切換え | |
4つのボタンで操作をします。プリセット選局、選局設定、プリセット切換えの操作が出来ます。 | |
(通常モード操作) | |
(設定モード操作) | |
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうのEEPROM割付 | |
(EEPROM割付) | |
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうの完成までの姿 | |
(一体化する前のAMラジオモジュール達) | |
(こんな感じで一体化) | |
(立体的には少しスペースが残りすぎました) | |
16プリセットデジタル選局AMラジオWを作ろうのマイコンソースファイル | |
ソースファイル一式はこちらからダウンロードして下さい。フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています。 | |
自分の好きな16局をプリセット出来るので使い勝手が格段に向上したと思います。遠くの局を聞くというより強力ローカル局を気軽に聞くという使い方が良いと思います。やっぱりアナログ部とデジタル部はある程度離して設置したほうが良いようですね。全体的にはケースが大きすぎるという感が残っていますので、次回は限界までに小型化したAMラジオの製作をしたいと思います。正直なところあと1台分だけ、ユニット化して製作したAMラジオが残っているということですが。 | |
これからも「NEC78K0/K0Sマイコン開発室」はどんどん楽しくなります。 | |
|
|
|
|
|