![]() |
![]() メニューから「ゲーム(G)」「スタート(S)」でゲーム開始です。 前回の続きからするときは、「ゲームのデータをロードしますか?」と聞いてきます。 ここで「はい(Y)」を選んで下さい。 最初からするときは「いいえ(N)」を選んで下さい。 続きがないときはこの表示は出ません。 つづいてサイコロが振られ、親を決めてゲームが始まります。 ![]() ![]() 注)「Ver.1.70」以降よりゲーム中のリスタートは禁止にしています。 |
![]() 牌をツモル操作は4種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() この位置でツモれると他の牌を捨てたあとに超便利です。 ![]() |
![]() 牌を捨てる操作は4種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ポンをする操作は3種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() チーをする操作は3種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() チーをするときは牌の選択は自動処理ですが、いろんなチーの仕方が考えられる ときは、どれを選んだらよいか選択する必要があります。 そのときは ![]() 牌を選択する操作は3種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多面チーの例 チー 牌が「6」のとき「4」を選択すると > 「4、5、6」と鳴く チー 牌が「6」のとき「5」を選択すると > 「5、6、7」と鳴く チー 牌が「6」のとき「8」を選択すると > 「6、7、8」と鳴く |
![]() カンをする操作は3種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() アンカンをするとき対象の牌が1種類以上あるときは、 ![]() 出るので、選択してください。 アンカンとポンヅケが同時に発生するときは、アンカンが優先されます。 そのとき、ポンヅケをしたいときは「ポンヅケ」の操作をお願いします。 アンカンと同時発生しないときは、「カン」で自動にポンヅケ処理されます。 |
![]() リーチをする操作は4種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() リーチを宣言してから牌を捨てて下さい。 リーチが無効なときはキャンセルされます。 リーチを宣言するには1000点必要です。 リーチを取り消す時は「4」をもう一度クリックして下さい。 |
![]() 上がる操作は3種類の方法があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 役がなくても上がりの状態になっていれば上がれますが、チョンボとして満貫分の点数が没収されます。 |
![]() メニューから「ゲーム(G)」「終了(E)」でゲーム終了です。 画面右上の「×」マークをクリックしても終了します。 ゲームの途中の時は 「ゲームのデータをセーブしますか?」と聞いてきます。 あとで続きをしたいときは、「はい(Y)」を選んで下さい。 データはファイル(winjan_cos.bin)に記録されます。 このファイルは直接編集しないで下さい。その後の動作が保証されません。 |
![]() キーボードからのダイレクト操作を行うために、Ver.1.82以降より ファンクションキーでショートカット操作が可能です。 [F1] ヘルプの表示 [F2] ゲームスタート [F3] [F4] 全自動モード [F5] ドラルーレット [F6] ラスツモチャンス [F7] ハイパイチェンジ [F8] ダブルスコア [F9] comオープン [F10] [F11] [F12] 画面キャプチャー |
![]() |